竹中平蔵は何をした?嫌われる理由は格差拡大政策と維新とズブズブだから?

スポンサーリンク

「日本維新の会」が要職に竹中平蔵氏を起用して話題になっています。

現在でも経済学者としてメディアに出ている竹中氏ですが、政治家としての同氏を知らない方もいらっしゃるかもしれません。

本記事では、竹中氏が政治家として何をしたのか?また批判される理由についてまとめていきます。

目次

竹中平蔵の経歴

画像:朝日新聞

竹中氏は、19和歌山県で生まれ、経済学者としてのキャリアを積み重ねてきました。

2001年より小泉純一郎内閣で経済財政担当大臣として政治の舞台に登場。

「構造改革」と呼ばれる一連の政策で知られています。

スポンサーリンク

竹中平蔵は何をした?主な政策について

主な政策①派遣法改正

何をした?
  • 派遣社員として働くことができる職種を拡大
  • それまで派遣社員が禁止されていた製造業にも派遣が解禁された
  • 派遣期間が3年から無制限に

この政策による影響は?

良い影響:労働市場に柔軟性をもたらし、企業側が必要な時に迅速に人材を採用できる体制を整えたこと

悪い影響:非正規雇用が拡大正社員と非正規社員の賃金格差、待遇格差が広がったこと

この政策が「若者の雇用不安を生み出した」「日本をダメにした」と批判されることが多いです

主な政策②郵政民営化

何をした?
  • 日本郵政を民間企業化
  • 民間企業として運営することで経済を活性化。効率性と透明性を高めことを狙った

この政策による影響は?

良い影響:郵便貯金や保険が民営化され、民間の金融機関との競争が生まれたことでサービスの向上が期待できる

悪い影響:経済合理性を重視した結果、地方の局が閉鎖され、地域サービスの質が低下した

現在の日本郵政をみると、土日の配達はなくなり料金は値上がり。サービスは改悪されているように感じられますね。。。

スポンサーリンク

竹中平蔵が嫌われる3つの理由

画像:産経新聞

1 派遣法改正による不正利益問題

派遣法改正により派遣社員が増え、「派遣切り」という言葉まで生まれました。

雇用を不安定にした一因となったこの政策の罪は重いですが、もっと許せないと言われているのが、竹中氏が政界引退後人材派遣会社に天下りしたことです。

実際に竹中氏が会長を務めたパソナという派遣会社が「500億円」もの利益をあげたことについて、

同氏が自らの経済政策を通じて利益を得たのではないかという疑念が持たれています。

竹中氏は度々釈明していますが、派遣業界全体が盛り上がればパソナのためになることは間違いなく、疑念は深まります。

2 ゆうちょマネー外資流出問題

郵政民営化は一部で「郵政米営化」と揶揄されていました。

国民が貯金してきたゆうちょマネーを、アメリカの資金繰りに使いたいという思惑があったのではないかという疑念があり、問題になりました。

実際に、2004年の日米首脳会談でブッシュ大統領自身が小泉首相に「郵政民営化は進んでいるか?」と確認したほど米国側は熱心であったという逸話が残っています。

また、民営化によって、それまでは取り扱いのなかった外資の保険(アフラックなど)に加入できるようになり、外国資本に資金がかなり流れたとされています。

このことから、郵政民営化事業は「外国や外国企業が稼げる仕組みをつくった」と批判されているのです。

3 大阪維新の会とズブズブ問題

過去に、以下のポストが話題になっていまそた。

内容は、大阪維新の会が公務員の数を減らし、役所の窓口サービスなどを特定の民間委託会社(パソナ)に依頼して、パソナ(竹中平蔵氏)が儲かるような仕組みを意図してつくっているのでは?という疑惑についてです。

評論家で作家の大村大次郎さんは、著作の中で大阪維新の会と竹中平蔵氏との関係について以下のように語っています。

橋下氏が維新の会を立ち上げ、衆議院選挙に打って出た2012年に、竹中平蔵氏は候補者選定委員の委員長になっています。また橋下徹氏は竹中平蔵氏を敬愛し「同じ考えを持っている」と明言しています。

実質的に、維新の会というのは、橋下氏と竹中平蔵氏がつくった党だといえるのです。

正規職員を減らし、派遣社員の割合を大幅に増やした大阪行政の「行政力」が弱まったと大村氏は厳しく批判していました。

こういった「ずるいことをして利益を得ている」ようにみえることが批判の的になっているのでしょうか。

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたか?本記事では

  • 竹中平蔵は何をした?主な政策について
  • 竹中平蔵が嫌われる3つの理由

以上についてまとめました。

最後までお読みいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めまして!2児の母、ライターのmiyoです。
誰が読んでも気持ちよく、わかりやすい記事を心がけています。
ご意見がありましたらお気軽にメッセージください(^^)

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次